インプラント治療の治療費内訳です。
インプラント治療には、多くのバリエーションが存在します。
治療については、「これで決まり!!」というものではなく、あくまでもインプラント治療も、歯がなくなった後の治療方法のひとつですので、お口の中全体をどのように治療していくのかを考えた上で、どこにどれくらいの費用をかけるのか、しっかりご相談させていただいた上で考えていただきたいと思います。
インプラント治療における治療費は、全額自己負担(健康保険は使えません)となります。
若林歯科での一本のインプラント治療の費用は、インプラント埋入から上部構造装着、つまり治療終了までの総額が30万円~(保証費用を含む・術前検査費用は含まない)となります。
(インプラント治療の費用は、医院によって様々ですが、噛めるようになるまでにいくらの費用がかかるのかを参考にしてみてください。)
インプラント治療は医療費控除の対象となります
医療費控除は、間接的な国からの支援とも受け取れますので、是非、活用してください。
ここでは、歯が一本なくなった場合の費用について掲示します。
一次手術 | ||
内容 | 人工歯根(インプラント体)を骨の中に埋入する手術です。 | ![]() |
時間 | 埋入にかかる時間は、インプラント一本につき、手術開始からおよそ30分ですが、麻酔が効く時間や縫合処置の時間、手術前後の説明の時間などをあわせると、予約時間は90分でお取りします。本数やオプション手術によりかかる時間は変わります。 | |
費用内訳 | インプラント体・キャップなどの材料費、埋入手術に使用する道具一式の滅菌・消毒および使い捨てにする道具の費用 お薬代 Dr1名スタッフ2名の人件費 など | |
二次手術 | ||
内容 | 歯茎の下に埋入しておいたインプラント体を歯茎の上に出す手術です。 | ![]() |
時間 | 麻酔・縫合・説明の時間をあわせておよそ30分から45分ほどです。埋入本数が多くても時間は変わりません | |
費用内訳 | ヒーリングキャップ代など材料費 手術に使用する道具一式の滅菌・消毒および使い捨てにする道具の費用 お薬代 Dr1名スタッフ1名の人件費 など | |
型取り① | ||
内容 | 2次手術後に傷が治ったら仮歯を作製するための型取りをします。 | |
時間 | およそ30分ほどです。型取りをするインプラント体の数により延長します。 | |
費用内訳 | 印象用材料代 など | |
仮歯の装着 | ||
内容 | 人工歯根(インプラント体)の上に仮歯を装着します。 | ![]() |
時間 | およそ30分ほどです。インプラント体の数により延長します。 | |
費用内訳 | 技工代 技工士技術料 仮歯材料費 など | |
型取り② | ||
内容 | 仮歯の状態で問題が無ければ最終的なかぶせ物の型取りをします。 | |
時間 | およそ30分ほどです。型取りをするインプラント体の数により延長します。 | |
費用内訳 | 印象用材料代 など | |
最終補綴 | ||
内容 | 完成したかぶせ物を装着して、治療はひと段落です。 | ![]() |
時間 | およそ30分ほどです。かみ合わせの調整が難しい場合はさらに延長します。 | |
費用内訳 | 技工代 技工士技術料 材料費 など | |
医院による3年間の保証と外部委託会社による保証あり | ||
上記総合計費用 | 計30万円~ |
|
表示してある費用は税別です。 | ||
お支払いは、基本的に一次手術後に一括請求となります。 | ||
術前の検査費用が別途必要になります。 |
インプラント治療の費用は、30万円~となります。
この金額が最低限 治療に必要な金額となります。
術前検査費・保証費(10年間)・追加手術(骨造成など)費などが、別途必要となります。
- 投稿タグ
- インプラント